8月定例会 活動強化方策(重点2)
台風により、R5.8.1(火)→8.8(火)に変更になった定例会でした。 今回の台風は、速度も遅く、通り過ぎたかと思ったら戻ってきたりと、長い時間沖縄地方に影響があり、長いところでは1週間余り停電となったようです。
その事から、活動強化方策”重点2”に加え、台風被害の報告もありました。また、大里地域での車上荒らしの報告もあり、第2の被害にあわないよう、注意喚起を警察署の方からありました。
大里中学校 学校訪問
6月28日(水)15:15~16:00 大里中学校 新世代学習室にて教職員との情報交換を行いました。 テーブルをださずに椅子のみでの会場ではありましたが、先生方の積極的な情報やこれからの連携についても有意義な時間となりました。コロナがまん延しつつある時期という事もあり、短時間での学校訪問ではありました。
大里北小学校 学校訪問
6月7日(水)16:20~17:10 大里北小学校 図書室にて、昨年に引き続き教職員との情報交換会を開きました。 最初は、円形になり教職員、民児委員自己紹介の後、主任児童委員より活動内容紹介をおこない、全体としては解散し、個別での情報交換会に時間をとるように調整いただきました。 情報交換会では、校区外からの登校児や登校時の安全面などの話合い等、地域と学校とのつなぎ役として有意義な情報交換のとなりました。
金城教頭先生からのあいさつ 玉城会長 あいさつ 教職員自己紹介3 教職員自己紹介2 教職員自己紹介1 比嘉副会長 あいさつ 民児委員あいさつ 主任児童委員 活動紹介 個別相談2 個別相談 福原区 現状確認 個別相談3
7月合同定例会に向けて(活動強化方策具体化)
6/6(火)6月定例会
7月4日(火)玉城・大里の合同定例会に向けて、ワークショップ内容について委員同士の意見を交わしました。 活動強化方策の重点①「地域のつながり、地域の力を高めるために」をテーマに地域版方策が策定されている中、その方策を校でできる計画とするために、1年で達成できる行動目標を考えていきました。
今回の委員意見を基に、合同定例会内容を検討していきたいと思います。区長や地域住民とのコミュニケーションの取り方などが課題として多くあがっている感じでした
児童部会 視察研修
6月6日(火)10:00~12:00 島添の丘を中心とする児童養護施設の視察を行いました。今回は、知念民児協からも4名の委員が合流し、一緒になって視察を行いました。
島添の丘には、民間の住宅を借り上げ、「自立援助ホーム」として義務教育終了後、何らかの理由で自立に結びついていない児童の暮らしの場として、自立の準備を行う居住空間、「チャイルドホーム」「島添ホーム」「結スマイル」の説明を施設職員から受けました。
結スマイル1 結スマイル2 結スマイル3 結スマイル4 結スマイル5 結スマイル6 結スマイル7 島添の丘1 島添の丘2 島添の丘3 島添の丘4 島添の丘5 島添の丘6 島添の丘7
障がい部会 交流会
6/6(火)9:30~13:00
6月定例会前の午前中に障がい部会の活動を今後活性化するために、委員同士の団結をとる目的で、大里城址公園パークゴルフ場にて交流会を行いました。梅雨の合間ではありましたが、日差しも強く暑い日ではありましたが、スポーツで流す汗も気持ちよく、好プレーやラッキーショットなど、笑い声が絶えない時間となりました。
大里民児委員PR活動
5/15(月) 大里民児委員PR活動 7:30~8:20 大里地域にて朝の立哨活動を行いました。その日は、前日に大里南小学校では授業参観があり、15日は振替休日でした。その為、南小以外で大里こども園、大里北小学校、大里中学校にて立哨することになりました。(班ごとに分かれ、月曜日定例の立哨に合わせて、3班を中学校、残り2つの班を出身地を中心に人員移動も行い、各通学路にて行いました)
【大里こども園 立哨活動】
【大里北小学校 立哨活動】
大里北小学校正門 正門1 正門2 正門3 正門4 正門5 横断歩道1 横断歩道2 横断歩道3 横断歩道4 横断歩道5 裏門1 裏門2 裏門3 裏門4 裏門5 裏門6 裏門7 裏門8 裏門9 裏門10 裏門 集合写真 正門 集合写真1 正門 集合写真2
【大里中学校 立哨活動】
【5月定例会 PR活動立哨場所の確認】