
共同募金運動は、都道府県を単位にして行われています。各都道府県内で共同募金としてお寄せいただいたご寄付は、同じ都道府県内で、子どもたち、高齢者、障がい者などを支援するさまざまな福祉活動や、災害時支援に役立てられます。
共同募金運動の期間は10月1日から翌年3月31日までの6か月間で、全国一斉に行われます。


募金総額 8,166,843円
(令和2年2月21日現在)
「自分のまちを良くするしくみ」をスローガンに、 令和元年度の『赤い羽根共同募金運動』が実施されました。子どもからお年寄りまで、市民一人ひとりの温かい真心や市内外の事業所のご協力により、 目標額109.81%(令和2年2月21日現在)を達成することができました。ご協力ありがとうございました。
募金種別 | 実績額 |
---|---|
戸別 | 3,492,050 円 |
事業所 | 2,870,213 円 |
職域 | 923,680 円 |
街頭 | 159,843 円 |
学童 | 352,442 円 |
個人 | 35,939 円 |
その他 | 192,047 円 |
①合計 | 8,026,214 円 |
募金種別 | 実績額 |
---|---|
県医師会会員 | 42,000 円 |
県歯科医師会会員 | 18,000 円 |
県金融協会 | 36,000 円 |
琉球銀行役職員 | 2,942 円 |
サンエー (店舗募金箱設置分) | 41,687 円 |
②合計 | 140,629 円 |

皆様からご協力頂いた募金は、 南城市を良くする活動のために使われます。令和2年度の事業費として、県内の福祉活動·防災活動等に約30%役立てられ、残り70%は、南城市内での「フッくんシーちゃん地域福祉活動助成事業」や「ボランティア活動推進校指定事業」などの福祉活動に役立てられます。
募金運動に際しまして、奉仕員として協力していただきました、自治会長、民生委員、福祉施設関係者、事業所、 児童·生徒会の皆様をはじめ、快く募金をしていただいた多くの市民の皆様や関係各位に対し、 心より感謝申し上げます。

地域歳末たすけあいは、民生委員・児童委員や社会福祉協議会等が中心となり、12月の1ヶ月間、市町村を単位に全国で行われる運動です。
新たな年を迎える年末の時期に、誰もが孤立することなく、安心して暮らすことができる福祉のまちづくりへの幅広い理解と参加を図るものです。
募金総額 2,309,735 円
(令和2年2月21日現在)
「つながり ささえあう みんなの地域づくり」をスローガンに全国一斉に展開された歳末たすけあい運動。南城市でも戸別募金を中心に多くの皆様から下記のとおり善意が寄せられました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
募金種別 | 実績額 |
---|---|
戸別 | 2,177,109 円 |
その他 | 132,626 円 |
合計 | 2,309,735 円 |
市民の皆様からお寄せいただいた募金は、地域の民生委員さんと区長さんの協力のもと、市内の困窮世帯へ歳末義援金として下記のとおり支給しました。 ありがとうございました。
- 支給世帯 102世帯
- 配分金額 2,118,000円